高校生の時、修学旅行でニュージーランドに行きました。
馬のお世話が楽しくて、卒業してから、お金を貯めて1ヶ月行きました。
だから馬のお世話をしながら英語は学びましたが、お金がなかったので、長くいたかったのに、早めに日本に帰ることになりました。
英語を書くことは、なんとなく、意味わかりますが、お話となるとなかなか難しいですよ。
できないです。
堪能になるには、せめて1年くらいいないとだめですね。

私は英語だけではなく、馬のお世話、羊のお世話したり、牧場にホームステイしたから、英語で、挫折しなかったんだと思います。
もちろん、ホストファミリーも良い人だったし。
翻訳家さんのように堪能にお話できたらみんなと楽しくて仲良しになれてうらやましいです。

私が好きな癒し系抱き枕を作っているスタッフは、なんと男性社員が多いのだそうです。
日本男児なんて言う時代は過去のことですね。
男性でもかわいいものを感じる心は女性と一緒ですね。
感じるチカラを大事にしないと、老けるのも早くなるし、かわいいという気持ちを大切にしてほしいです。

女性よりきれいすぎるのは嫌ですけどね。
ただ、あのかわいい抱き枕がおじさんの枕もとにあると思うと、なんだか、笑顔になります。

男性に、優しい気持ちをたくさん持ってほしいです。
そうしたら、女性の気持ちが少しはわかるからケンカも減るだろうし。

ケンカをするのも、体力がいるので、私はできれば控えたいので。
男性のみなさんにいろいろ理解してもらいたいです。

最低限の語学力

英語を話せると、仮に転職となった際に強い武器となるので習得したい。

スマホで外国語の会話

学生時代に留学でニュージーランドに行き英語を学び帰国した後、学校からの要請で私の留学先のニュージーランド人の生徒を私の家に数週間ホームステイさせてほしいとのお話がありました。
私自身もニュージーランドでの留学ではホームステイだったため引き受けました。

その時に来た留学生の人とコミュニケーションをとったり、私の友人を集めて一緒にサッカーしたりなどして過ごし、ホームステイが終わるころに日本語でありがとうと言われたときは、語学を学んでいってよかったと思いました。

また私の趣味であるアメリカンフットボールやバスケットボールの観戦中は常に現地の映像、音声で観戦しています。
それと同時にそれらに所属する選手や現地の番記者の人たちをツイッターなどでフォローしているのですが、たまに選手などにリプライを送ったりすると日本から熱心なファンが見ているのか!と感心されることがあります。

その際の細かなジョークなどを見てクスッと感じるとき、語学力、少なくとも最低限の語学力があって、世界が広がっていると感じます。
語学というのはコミュニケーションツールの一つを学ぶということなので、学べば会話、コミュニケーション出来る人が増えます。
それは語学を学んだ人の世界を広げるということだと思うので、学んで悪いことであるとか、失敗したこと、というのは私にはありませんでした。