楽器

仕事のスキルアップをする為の習い事も大切だとは思いますが、プライベートの充実の為の習い事も良いですよね。
昔はお稽古事は、子どもの頃からの必須のもののようなイメージでしたが、子どもは塾で親がお稽古という逆転現象があるようにも見えます。

さて、習い事はいろいろなジャンルがある、多様化していますが、楽器に関することは、その代表格ではないでしょうか。

楽器を演奏できたら楽しいですよね。
楽器と言っても様々なものがあります。

ピアノにヴァイオリン、ギターにウクレレにトランペット。
マイナーなところで言えばニ胡なんか面白そうです。
オカリナの通信教育やプロの指南するDVDなども充実していて、お稽古の教室が終わっても自習の環境が作れます。

会社帰りのOLさんなんかを狙ったレッスンプログラムも充実していますので、気になる人は体験レッスンで始めてみてはいかがでしょうか。
根強いのはエレキギターでしょう。

もともとは、子どもの頃に音楽教室に通っていてねしばらくのブランクの後、吹奏楽などの体験が冷めずに、社会人になっても楽器にさわることが日常となっている人は多いようです。
おやじバンドなんてものは、いつまでも青春していて、とても健康的ですよね。

きっと、お子さんから見ても、バンド活動で汗を流す父親の姿は、嫌いではないでしょう。
技術よりも楽しさを追及するのが、上達の秘訣なのかもしれないですね。

練習を重ねれば上達

私は何事も練習を重ねれば上達をすると思っていましたが、大学生時代、必ずしもそうではないかもしれないと思うような出来事がありました。
私がいくら練習をしても一向に見に着かなかったものは、ピアノです。
以下、私とピアノの苦い思い出をご紹介します。

私は教育学部に所属しており、教育学部の学生の卒業必須条件は、小学校・中学校の教員免許を取得するという事でした。
教員免許の取得は一見大変そうに思われますが、定められた授業を受け単位を取れば、卒業と同時に教員免許が取得できました。

その内の授業には、音楽の授業がありました。
小学校では授業のほとんどを担任の教師が教えなければなりません。
そのため音楽も必須授業でした。
音楽の授業でも他の科目同様、どのような点に気を付けて授業を行えばよいかなどの講義が主でしたが、時々歌を歌ったり、楽器を演奏したりすることもありました。
そんな中最も私を苦しめたのが、ピアノで弾き語りです。
先生より1人1曲課題曲を与えられ、毎回授業の始めに指名された人がみんなの前で演奏をしなければいけませんでした。
しかし私は、今までまともにピアノを弾いたことがなく、楽譜もまともに読めない状況でした。

さすがにまずいと思った私は、同じ学科内のピアノが得意な子に教わり、授業の合間を見つけては練習をしていたのですが、一向に上達しません。
左手を上手く使うことが出来ず、左手に集中すると今度は右手が上手く動きません。
そんなアップアップの状態で歌も歌わなければならず、その時の私は完全にキャパオーバーでした。

いざ発表の日になりグランドピアノを目の前にすると、頭が真っ白になり、どこの鍵盤を使えば良いのかも分からなくなり、何とかやりきったものの結果は散々でした。
無事単位は取ることが出来ましたが、私にはピアノの才能が一切ないと気付かされた出来事でした。
もし将来子供が出来て、ピアノを習いたいと言ってきたとき、どうか私のピアノの才能のなさが遺伝していませんようにと願ってしまうでしょう。

»