家でのリラックスタイム
一人暮らしの家では、テレビを置かずに過ごしていたため、静かな毎日だった。
特に、夜の九時から十二時までの時間はテレビをつけていればあっという間に過ぎている時間だが、音楽を流しながら読書をすればとっても長い時間に感じた。
毎日の長い夜はとても有意義な時間で、たくさんの本を読むことができたし、馴染みの無かったジャンルの音楽を聴く機会にも恵まれた。
また、趣味だった洋裁をしたり、インテリアの小物を作ったり、簡単な日曜大工にも挑戦した。
今思うとこの時間に勉強しようと思い立ち、国家資格の勉強をスタートした。
ラジオとインターネットがあればテレビがない生活で困ることは特にない。
とくにラジオは新しいジャンルやアーティストとの出会いがある。
普段聴かないジャズ専門の番組を聴いたことがきっかけで、今ではコンサートにも足を運んでいる。
家でリラックスした時間に流れてくるジャズは本当に心地よく、一人の時間をワンランクアップさせてくれる気がする。
起業に向けて本格的に行動する環境は整った。
起業を目指したのは、雇われ人生はせいぜい60歳までだし、人生はまだ20年は残っていることから、年金生活堪能なんて呑気な事言うのが向上心を失う事と同じだと思ったから。
そもそも年金生活で悠悠自適なんて、ほんの一握りじゃないか。
アクティブな経済的自由を得ることが目標。
ラジオのある生活
先日私は、新しい車を買いました。オプションでカーナビを設置してもらい、これからはCDを沢山録音できるぞーと喜んでいたのですが、このナビには録音の機能が備わっていませんでした。
私は毎日、車で往復2時間程度かけて出勤しています。
残念ながら、長旅のお供に、お気に入りの曲を聴くという夢は壊れました。
また、わざわざCDを持ち歩くのも邪魔になるので、ラジオを聴いてみることにしました。
私はいつも「ナックファイブラジオ」を聴いています。
今までラジオを聴く事は滅多にありませんでしたが、聴き始めると、とても面白いものだということに気が付きました。
私が特に好きなのは、あるテーマを設け、そのテーマにリスナーが自分の体験談等を投稿するコーナーです。
ラジオを聴くのは、年配の方ばっかりだろうと思っていましたが、リスナーの中には10代の方もおり、幅広い年齢層に親しまれているのだと感じました。
その様々な年代の方から寄せられる話がとても面白く、1人きりの車内で思わず声を上げて笑ってしまったり、嘘だーとツッコミを入れたりしてしまいます。
また時には、自分と同じような体験をした方からのお話しもあり、ドキッとします。
毎回テーマは変わるので、飽きることなく、毎日楽しみにしています。
このコーナーの他にも、交通情報や天気予報、最近起きたニュースや最新オススメ映画情報等、たくさんあります。
また曜日によってDJも変わり、みなさんそれぞれ個性があり、全く違う番組になります。
ぜひ聴き比べてみてください。
これからもしばらく、ラジオにはお世話になりそうです。
今度は自分も投稿してみたいと思っています。